肩こりの原因と首との関係性

文責:院長 柔道整復師 城田 佳昌

最終更新日:2024年07月25日

1 肩こりが起こるメカニズム

 肩こりの原因の一つとして、血行不良が挙げられます。

 血行が悪くなることで蓄積された筋肉の老廃物により、血管が圧迫されることで生じる痛みや筋肉の緊張などが肩こりになります。

 さらにいうと、血行不良は、筋肉の疲労等によって引き起こされるため、筋肉の疲労も肩こりの原因の一つだといえます。

 特に、首から肩へつながっている僧帽筋という筋肉の血行が悪くなることで肩こりとなるケースが多いです。

 そのため、肩こりは、肩だけではなく首にも原因が潜んでいることがあります。

2 肩こりの原因となるものが以前よりも増えています

・長時間同じ姿勢でのデスクワーク

・スマートフォンの見過ぎ

・慢性的な運動不足

・なで肩

・精神的ストレス

 

 上記のようなことが原因で、身体に負担がかかることで筋肉が疲労し、肩こりとなります。

 特にデスクワークは、ここで挙げた中でも、肩だけでなく首への負担もかかる作業だといえます。

 さらに、近年のスマートフォン普及も肩こりを引き起こす一つの大きな要因となっています。

 スマートフォンをのぞき込むように操作する姿勢は、首の筋肉が常に緊張してしまう姿勢であるため、長時間続けると筋肉に負担がかかって固まってしまい、肩こりを引き起こします。

 以前よりも肩こりの原因となり得るものが増えているため、今一度、姿勢を含めて、ご自身の日常生活の習慣や動作を見直していただくとよいかもしれません。

 なお、デスクワークやスマートフォンなどは、肩こりだけではなく、頭痛なども引き起こすことがあります。

 これについては、「緊張型頭痛の原因」のページで記載しておりますので、肩こりとともに頭痛も出ているという方はこちらも合わせてお読みください。

3 肩こりは当院へご相談ください

 当院では、お話を丁寧に伺い、お身体に触れたり無理のない程度にお身体を動かしてみたりしながら、肩こりの原因をお調べします。

 肩だけでなく、首や背中などの原因となり得る箇所や生活習慣についてもお調べすることで、肩こりの原因やお身体の状態を包括的に把握します。

 特定できた原因に対して、手技や施術機器、漢方マッサージ、鍼灸施術など豊富な施術方法の中から、お一人お一人に合わせた施術を行います。

 漢方マッサージは、漢方で蒸したタオルを使ってマッサージするものですので、心地よく感じていただける施術であるかと思います。

 その他の施術も、丁度いい刺激を与えるものですので、肩こりによる痛みが強すぎて施術を受けるのが不安という方にも、安心して施術を受けていただけます。

 リラックスした状態で、痛みを改善できるような施術を心がけていますので、桑名の周辺で肩こりにお悩みの方は当院までご相談ください。

PageTop